季節のスイーツ

東京の絶品いちごスイーツ巡り2025版!おすすめ7選を徹底紹介

春の柔らかな日差しが差し込み始め、街にも少しずつ温かな空気が漂うようになってきました。冬の厳しい寒さから解放され、心も体も軽やかに感じられるこの季節。そんな春の訪れを、最も華やかに彩ってくれるのが、真っ赤に輝くいちごではないでしょうか。

みずみずしく甘酸っぱい香りと、つぶつぶの食感が織りなす至福のひととき。いちごは私たちの心を癒し、幸せな気持ちにしてくれる不思議な魅力を持っています。毎年この時期になると、街のあちこちでいちごスイーツの誘惑に心躍らせる方も多いのではないでしょうか。

特に昨今は人々の「特別な体験」への思いがより一層強くなっているように感じます。カフェやホテルでは、その想いに応えるように、贅沢でクリエイティブないちごスイーツの数々を用意してくれています。

東京という街には、伝統と革新が共存する豊かな食文化があります。銀座の老舗パティスリーから、浅草の下町情緒あふれる甘味処、虎ノ門のモダンなカフェ、そして横浜の異国情緒豊かな空間まで。それぞれの場所で、独自の解釈といちごへの想いが詰まった魅力的なスイーツたちが、私たちの訪れを待っています。

今回は、2025年の春を彩る、選りすぐりのいちごスイーツの数々をご紹介させていただきます。伝統的なショートケーキから、創意工夫を凝らしたパフェ、優雅なアフタヌーンティーまで、きっとあなたのお気に入りが見つかるはずです。

さあ、春の訪れとともに、甘美ないちごの世界への小さな旅に出かけてみませんか。

虎ノ門ヒルズのミシュラン星付きカフェで味わう絶品いちごスイーツ

都会の喧騒を忘れる、虎ノ門の隠れ家カフェでのいちご体験

東京の新しいランドマークとして知られる虎ノ門ヒルズ。その1階に佇む「ルプリスティンカフェ」は、都会の喧騒から一歩離れた、大人の癒しの空間です。世界的に名高いミシュラン星付きシェフ、セルジオ・ハマン氏が手掛けるこのカフェでは、イタリアの伝統的なお菓子作りの技法と、現代的なエッセンスが見事に調和したスイーツの数々に出会えます。

春の訪れとともに登場する「スイートアフタヌーンセット」は、まさに芸術品のような美しさ。セットの主役となるクロスタータは、イタリアで古くから愛されてきた伝統的なタルト。パイ生地からひとつひとつ丁寧に作られ、サクサクとした食感と香ばしさが特徴です。

今季のおすすめは、完熟いちごとピスタチオを贅沢に使用したスペシャルクロスタータ。厳選された大粒のいちごは、甘みと酸味のバランスが絶妙で、一口食べると果実本来の豊かな風味が口いっぱいに広がります。その下には、イタリア産のピスタチオを贅沢に使用したなめらかなクリームが。ピスタチオの香ばしさといちごの爽やかさが織りなす味わいは、まさに春の訪れを告げる美味しさです。

セットには、季節のパスティッチーニと呼ばれる小菓子も添えられます。いちごのショートケーキや、ピスタチオのプチガトー、フルーツタルトレットなど、シェフの遊び心が詰まった小さな宝石のような焼き菓子たち。一つ一つの大きさは小ぶりですが、その分だけ異なる味わいを楽しむことができます。

店内には、緑あふれるテラス席も用意されています。ガラス張りの開放的な空間からは、近代的なビル群と緑豊かな庭園が織りなす風景を眺めることができ、まるで都会のオアシスにいるような気分に。優雅なアフタヌーンティーのひとときを過ごすのに最適な空間です。

コーヒーや紅茶は、イタリアの老舗ブランドから厳選された上質な茶葉やコーヒー豆を使用。バリスタが一杯一杯丁寧に淹れる珈琲は、スイーツの味わいをより一層引き立ててくれます。

人気店のため、特に週末は混み合うことが多いので、事前予約がおすすめです。公式サイトからオンライン予約が可能で、記念日利用の場合は、特別なデコレーションプレートのサービスも。大切な方との特別なひとときや、自分へのご褒美として、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

東京湾の絶景とともに楽しむホテルインターコンチネンタル東京ベイの贅沢アフタヌーンティー

東京湾の絶景を眺めながら、至福のいちごスイーツタイムを

水辺の街、竹芝に佇むホテルインターコンチネンタル東京ベイは、東京湾の美しい景色と上質なホスピタリティで知られる名門ホテル。その6階に位置する「レインボーブリッジビューダイニング マンハッタン」では、春の訪れを祝うかのような、華やかないちごのアフタヌーンティーが開催されています。

大きな窓からは、レインボーブリッジや東京タワーを一望することができ、時間とともに移りゆく東京湾の表情を楽しむことができます。昼は きらめく水面と行き交う船々、夕暮れには茜色に染まる空、そして夜には煌びやかな夜景と、一日を通して異なる景色を楽しめるのも、このレストランならではの魅力です。

今季のアフタヌーンティーは「ラブストロベリー&ショコラアフタヌーンティー」と題され、旬のいちごとチョコレートの饗宴が繰り広げられています。赤と茶色のコントラストが美しい三段のアフタヌーンティースタンドは、それ自体が一つのアート作品のよう。

上段には、シェフパティシエが丹精込めて作り上げたスイーツの数々が。いちごのプチガトーやタルト、チョコレートでコーティングされたエクレアなど、見た目も味わいも異なる小さな宝石たちが並びます。特に目を引くのは、スペシャルディッシュとして提供される「ラブベリーハーモニーティラミス」。瑞々しいいちごの酸味と、なめらかなマスカルポーネチーズの組み合わせが絶妙で、その上にのせられたサクサクのフィアンティーヌが、食感のアクセントとなっています。

中段には、季節の食材を使用したセイボリー(軽食)が。スモークサーモンのカナッペや、生ハムとルッコラのサンドイッチなど、スイーツの合間に楽しむ塩味のある一品たちです。さらに、ステーキ付きの特別プランも用意されており、より贅沢な時間を過ごすことができます。

下段には、ホテルメイドのスコーンが。バターのような香り高い生地は、付け合わせのクロテッドクリームやいちごジャムと一緒に頂くのがおすすめです。

ドリンクは、26種類ものフリードリンクが楽しめます。エスプレッソやカプチーノなどのコーヒー各種、紅茶やハーブティー、さらにはロゼスパークリングワインまでもが含まれており、好みに合わせて選ぶことができます。

ホテル内の他のレストランやラウンジでも、この季節限定でいちごを使用した特別メニューが提供されています。カジュアルなカフェタイムから、記念日やバレンタインなどの特別な日のディナーまで、様々なシーンに合わせて楽しむことができるのも、このホテルの魅力の一つです。

東京の喧騒から少し離れた水辺で過ごす優雅なティータイム。大切な方との記念日や、女子会、そして自分へのご褒美として、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

銀座・浅草で楽しむ限定いちごスイーツと伝統の味

新旧が織りなす、銀座と浅草の魅力的ないちごスイーツの世界

東京の華やかな街並みが続く銀座と、下町情緒あふれる浅草。この二つの街には、それぞれの特色を活かした魅力的ないちごスイーツの名店が点在しています。今回は、最新のトレンドと伝統が織りなす、珠玉のスイーツの数々をご紹介します。

まずは、2024年に注目を集めてオープンした「東京エディション銀座」。モダンなデザインと日本の伝統美が融合した、洗練された空間が特徴のホテルです。最上階に位置するダイニングレストラン「ソフィエディション」からは、銀座の街並みを一望することができ、都会的な雰囲気の中で優雅なティータイムを楽しむことができます。

このレストランで提供される「ストロベリーアフタヌーンティー」は、いちごへの愛情が詰まった特別なメニュー。スタンドには、ショートケーキやパウンドケーキ、タルトなど、6種類のいちごスイーツが美しく並びます。シェフパティシエは、それぞれのスイーツに異なる品種のいちごを使用し、その特徴を最大限に活かした味わいを追求しています。

中でも圧巻なのが、高さ15センチ、重さ770グラムもの「ストロベリーショートケーキ」。真っ白な生クリームと真っ赤ないちごのコントラストが美しく、まさにフォトジェニックな一品です。口に運ぶと、ふわふわのスポンジと濃厚な生クリーム、甘酸っぱいいちごが口の中で溶け合い、幸せな気持ちに包まれます。

ドリンクは20種類以上のフリードリンクが用意され、コーヒーや紅茶はもちろん、シャンパンやカクテルまで楽しむことができます。記念日やお祝い事など、特別な日のサプライズにもぴったりのスポットです。

一方、浅草の路地裏に佇む「スケマサコーヒー」は、昭和の雰囲気が漂う懐かしい喫茶店。ここで提供される「あまおうフルーツサンド」は、和と洋の絶妙な融合が魅力です。福岡県産の「あまおう」を贅沢に使用したこのサンドイッチは、ふわふわの食パンに、こだわりの自家製あんこ、たっぷりの生クリーム、そして瑞々しいいちごが挟まれています。

あんこの上品な甘みと、いちごの爽やかな酸味が見事に調和し、日本人ならではの繊細な味わいを楽しむことができます。さらに、着物姿の店員さんによる丁寧な接客も、浅草らしい情緒を感じさせてくれます。

店内には、古い映画のポスターや昭和レトロな小物が飾られ、まるでタイムスリップしたかのような空間。窓からは浅草寺の五重塔も望め、観光の途中で一息つくのにもぴったりです。コーヒーは豆から丁寧に挽いて淹れられ、その香り高い一杯と共に、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。

銀座と浅草、それぞれの街の魅力を存分に感じられるこれらのお店で、春のいちごスイーツを堪能してみてはいかがでしょうか。

資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ

伝統と革新が織りなす、銀座の老舗が贈る至極のいちごパフェ

銀座のメインストリートに佇む資生堂パーラー。1902年の創業以来、多くの人々に愛され続けてきたこの老舗は、クラシカルな建築と優雅な雰囲気で、銀座の象徴的な存在として知られています。銀座本店サロン・ド・カフェでは、2025年の新春を彩る特別なデザートとして、希少ないちごを贅沢に使用したプレミアムストロベリーパフェを提供します。

岐阜県揖斐郡の「美濃娘」と香川県の「さぬきひめ」。この二つの品種は、一般的な市場ではなかなか出会うことのできない、限られた生産量の希少ないちごです。中でも「美濃娘」は、真っ白な果肉を持つ珍しい品種。一粒一粒が大きく、みずみずしさと上品な甘みが特徴で、いちご通の間でも話題となっている逸品です。

パフェは、資生堂パーラーの伝統と技が詰まった逸品。グラスの底には、なめらかな口当たりのバニラアイスクリームが敷き詰められ、その上に手作りのいちごソース、ふんわりとした生クリーム、そして贅沢に盛り付けられた「美濃娘」が重ねられています。

このパフェの魅力は、いちごの風味を最大限に引き出す繊細な味わいにあります。バニラアイスクリームは、いちごの風味を引き立てるように甘さを控えめに調整され、生クリームも北海道産の新鮮な生乳を使用した特製のものを使用。さらに、いちごソースは果実本来の風味を活かすため、砂糖は最小限に抑えられています。

「さぬきひめ」も、香川県の気候と土壌が育んだ逸品。酸味と甘みのバランスが絶妙で、芳醇な香りが特徴です。パフェの中段には、この「さぬきひめ」を使用したコンポートが添えられ、温かみのある味わいを楽しむことができます。

店内は、1920年代のアール・デコ調のインテリアが印象的。クラシカルなシャンデリアや、重厚な木製の家具が、優雅な雰囲気を演出しています。窓からは銀座の街並みを眺めることができ、まるでヨーロッパの老舗カフェにいるかのような気分を味わえます。

このプレミアムストロベリーパフェは、2025年1月3日から31日までの期間限定で提供されます。新年の始まりを祝う特別なスイーツとして、多くの方に喜ばれることでしょう。

長年にわたって培われてきた技術と、厳選された食材へのこだわり。そして、時代とともに進化を続ける創造性。資生堂パーラーが作り出す、この特別なパフェには、そんな想いが込められています。寒い冬の日に、温かな店内で過ごすティータイム。大切な方との思い出作りに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

ウェスティンホテル東京「ストロベリー デザートブッフェ」

贅を尽くした、いちごの饗宴が織りなす春の訪れ

恵比寿と目黒の間に位置する、ウェスティンホテル東京。緑豊かな庭園に囲まれたこの高級ホテルは、都会の喧騒から離れた静かな空間で、優雅なひとときを過ごせる特別な場所です。1階に位置するインターナショナルレストラン「ザ・テラス」では、2025年の新春から春にかけて、心躍る「ストロベリー デザートブッフェ」が開催されます。

2025年1月6日から4月30日まで、平日限定で提供されるこのデザートブッフェは、いちご好きにとって夢のような空間。ホテルのパティシエたちが腕を振るう20種類以上のいちごスイーツが、美しく並びます。

期間中は2カ月ごとにメニューが変更され、訪れるたびに新しい驚きと感動に出会えるのも、このブッフェの魅力の一つです。シェフパティシエは、その時期に最も美味しい品種のいちごを厳選し、それぞれの特徴を活かした多彩なスイーツを創り出します。

中でも注目を集めているのが「グラスショートケーキ」。透明なグラスに、ふわふわのスポンジ、なめらかな生クリーム、フレッシュないちごが美しく重ねられた一品です。層になった断面は、まるでアート作品のよう。スプーンを入れると、それぞれの層が混ざり合い、口の中で絶妙なハーモニーを奏でます。

スイーツは、クラシックなものから現代的なアレンジまで、幅広いバリエーションが用意されています。伝統的なショートケーキやタルト、ムースやプリンといった定番メニューはもちろん、いちごのティラミスや、いちごと抹茶を組み合わせた和テイストのデザートなど、創意工夫を凝らした一品も。

また、目の前でシェフが仕上げる実演デザートコーナーも人気です。出来立ての温かいクレープや、フランベされたいちごのデザートなど、五感で楽しめる特別なスイーツを味わうことができます。

レストラン「ザ・テラス」の内装は、庭園を望む大きな窓と、温かみのある木目調の内装が特徴。自然光が差し込む明るい空間で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。窓の外には日本庭園が広がり、季節の移ろいを感じながらスイーツを楽しむことができるのも魅力です。

ドリンクは、コーヒーや紅茶はもちろん、いちごを使用したオリジナルドリンクも用意されています。いちごの風味豊かなスムージーや、華やかないちごティーなど、スイーツとの相性を考えて作られた特別なメニューを楽しむことができます。

平日限定ということもあり、ゆっくりとした雰囲気の中で、心ゆくまでスイーツを堪能することができます。女子会やママ会、記念日のお祝いなど、特別な日のティータイムにぴったりのイベントです。ぜひ、大切な方との素敵な思い出作りに訪れてみてはいかがでしょうか。

ハイアット セントリック 銀座 東京「いちごのグルテンフリーアフタヌーンティー」

健やかな美味しさを追求する、銀座発のいちごの饗宴

銀座の中心地に佇むハイアット セントリック 銀座 東京は、モダンでスタイリッシュな雰囲気と、先進的な料理で注目を集めるホテル。2024年の年末から2025年の早春にかけて、健康志向の方々にも安心して楽しんでいただける「いちごのグルテンフリーアフタヌーンティー」を提供します。

グルテンフリーという言葉を聞くと、どこか物足りないイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、このアフタヌーンティーは、そんな先入観を見事に覆す、満足感たっぷりの内容となっています。

期間は2024年12月1日から2025年2月26日まで。シェフパティシエは、小麦粉を使用しない代わりに、アーモンドプードルやライスフラワー、そばの実など、様々な素材を巧みに組み合わせることで、従来のスイーツに劣らない食感と味わいを実現しています。

スタンドには、6種類の色とりどりのいちごスイーツが美しく並びます。アーモンドプードルを使用したマカロンは、外はサクッと、中はしっとりとした食感。中にはいちごのガナッシュクリームが詰められ、口の中でゆっくりと溶けていきます。

そば粉を使用したガレットは、香ばしい風味といちごの甘酸っぱさが絶妙にマッチ。ライスフラワーで作られたショートケーキは、ふんわりとした食感を実現し、いちごの味わいを存分に引き立てています。

セイボリーも2種類用意され、こちらもグルテンフリー。キノアを使用したキッシュや、玄米粉のスコーンなど、素材の特徴を活かした軽食を楽しむことができます。スイーツの合間に楽しむ塩味のある一品は、味覚のリフレッシュにもなります。

ドリンクは、オーガニックの紅茶やハーブティーを中心に、体に優しいセレクションが用意されています。カフェインレスの選択肢も豊富で、夜遅くまでゆっくりと楽しむことができます。

店内は、ポップでエレガントな雰囲気。明るい色調の内装と、モダンなアートが印象的な空間で、開放的な気分でティータイムを過ごすことができます。大きな窓からは銀座の街並みを一望でき、都会的な雰囲気も楽しめます。

このアフタヌーンティーは、グルテンフリーの方はもちろん、健康を意識した食事を心がけている方、新しい味わいに挑戦してみたい方など、幅広い層の方々に喜ばれています。

伝統的なアフタヌーンティーの優雅さを保ちながら、現代のニーズに応える新しい試み。大切な方との特別なひとときや、自分へのご褒美として、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

フォーシーズンズホテル東京大手町「苺アフタヌーンティー」

ミシュラン星付きシェフが奏でる、いちごスイーツの芸術

東京の中心部、大手町に佇むフォーシーズンズホテル東京大手町。都会の喧騒を忘れさせる優雅な空間で、特別ないちごスイーツの数々に出会えます。2024年の年末から2025年の早春にかけて、ホテルはリニューアルされたアフタヌーンティーの第1弾として、旬のいちごを主役に据えた特別なメニューを展開します。

このアフタヌーンティーを手掛けるのは、ミシュラン星を獲得した実力派シェフ。フランスで修行を重ねた確かな技術と、日本の食材への深い理解を持つシェフが、新しい味わいの創造に挑戦します。

まず目を引くのは、真っ赤ないちごの形をしたスイーツ。外側は艶やかな赤いチョコレートでコーティングされ、中にはいちごのムースとコンポートが詰められています。見た目の美しさはもちろん、口に運ぶと異なる食感と味わいが重なり合い、まるで本物のいちごを食べているかのような錯覚を覚えます。

シャルロットケーキは、日本の品種とフランス産の野イチゴを贅沢に使用。それぞれのいちごが持つ特徴を活かし、深みのある味わいを実現しています。日本のいちごの甘みと、フランスの野イチゴが持つ芳醇な香りが見事に調和し、新しい味わいを生み出しています。

スタンドには、伝統的なスイーツにモダンなエッセンスを加えた逸品も。いちごのエクレアは、サクサクのシュー生地に、いちごの風味豊かなクリームを詰め、表面にはいちごのグラサージュをかけています。

セイボリーには、季節の食材を使用した軽食が並びます。フォアグラのカナッペや、トリュフ香るキッシュなど、贅沢な食材を使用した一品は、スイーツの合間の楽しみとなっています。

ドリンクは、フランスの高級紅茶メーカーとコラボレーションした特別なブレンドを用意。いちごの香りが織り込まれた紅茶は、スイーツとの相性が抜群です。また、シャンパンやスパークリングワインなども用意され、より華やかなティータイムを演出します。

店内からは、東京の街並みを一望することができ、高層ビル群が織りなす都会的な景色を楽しむことができます。インテリアは、モダンでありながら温かみのある雰囲気。落ち着いた色調の家具と、シャンデリアの柔らかな光が、優雅な空間を作り出しています。

期間は2024年12月26日から2025年2月28日まで。新年を迎える特別な時期に、最高級のおもてなしと共に、贅沢なティータイムを過ごすことができます。大切な方との記念日や、特別な日のお祝いに、このアフタヌーンティーは忘れられない思い出となることでしょう。

予約は、公式サイトまたは電話にて受け付けています。人気のイベントのため、特に週末は早めの予約がおすすめです。都会の喧騒を離れ、優雅なひとときを過ごしてみませんか。

東京ミッドタウン「Strawberry Hunt」フェア

都会のオアシスで楽しむ、いちご狩りの旅

東京の文化・芸術の発信地として知られる六本木。その中心に位置する東京ミッドタウンでは、春の訪れを告げる特別なイベント「Strawberry Hunt」フェアが開催されています。2025年3月14日までの期間中、館内のレストランやカフェ、スイーツショップが一丸となって、いちごの魅力を存分に引き出した特別なメニューを提供します。

東京ミッドタウンは、洗練されたライフスタイルを提案する複合施設として知られ、国内外から多くの人々が訪れる人気スポット。その中でも、スイーツを提供する店舗は特に人気が高く、有名パティシエや実力派シェフが腕を振るう逸品が並びます。

このフェアでは、まるで宝探しのように、館内を巡りながら自分好みのいちごスイーツを見つける楽しみがあります。ガレリア館内には、各店舗のショーケースに色とりどりのいちごスイーツが並び、目で見て楽しむことができます。

パティスリーでは、フランスの伝統的な技法をベースに、日本の旬のいちごを贅沢に使用したケーキやタルトが。イタリアンジェラート専門店では、いちごの風味豊かなジェラートと、なめらかなパンナコッタの組み合わせを楽しむことができます。

カフェでは、バリスタが淹れる香り高いコーヒーと共に、いちごのパフェやワッフルを。レストランでは、コース料理の締めくくりとして、シェフ特製のいちごデザートを堪能することができます。

また、このフェアの特徴は、単にスイーツを提供するだけでなく、アートのような美しさを追求している点。例えば、ショコラティエがつくる宝石のようないちごのボンボンショコラや、ガラスの器に幾何学的に盛り付けられたパフェなど、見た目の美しさにもこだわった作品が並びます。

館内の装飾も、フェアに合わせて春らしい雰囲気に。エントランスには、いちごをモチーフにしたフォトスポットが設置され、SNS映えする写真を撮ることもできます。また、週末には、いちごにまつわるワークショップやイベントも開催され、子供から大人まで楽しめる内容となっています。

ミッドタウンガーデンでは、夜になると幻想的なライトアップが施され、いちごをイメージしたピンク色の光が空間を彩ります。都会の喧騒を忘れさせてくれる、ロマンティックな雰囲気の中で、特別なスイーツタイムを過ごすことができます。

各店舗では、テイクアウトメニューも充実。大切な方へのギフトや、家族との団らんのお供に、美味しいいちごスイーツを持ち帰ることもできます。

東京ミッドタウンならではの、アート性と美味しさを兼ね備えたいちごスイーツの数々。春の訪れを感じながら、優雅な時間を過ごしてみませんか。

まとめ

東京の街に春の訪れを告げるように、各地で華やかないちごスイーツが登場する季節となりました。今回ご紹介した場所では、それぞれのお店が趣向を凝らした特別なスイーツを提供しています。

虎ノ門ヒルズでは、ミシュラン星付きシェフによる本格的なイタリアンスイーツを。東京湾を望むホテルでは、絶景とともに優雅なアフタヌーンティーを。銀座では、老舗の伝統と新しい感性が織りなす逸品を。浅草では、下町情緒とともに和の要素を取り入れた創作スイーツを楽しむことができます。

これらのスイーツは、いずれも期間限定での提供となっています。旬のいちごを使用するため、提供期間が限られているものもあります。気になるお店があれば、ぜひ早めに計画を立ててみてください。

特に週末は人気店が混み合うことも。事前予約ができるお店では、予約をしてから訪れることをおすすめします。各店舗の公式サイトでは、最新のメニュー情報や予約方法を確認することができます。

大切な方との記念日や、女子会、そして自分へのご褒美として。それぞれの場所で、特別な思い出を作ってみませんか。甘くて贅沢ないちごの味わいとともに、心温まるひとときを過ごしていただければ幸いです。